武豊騎手と言えば、競馬界のパイオニアです。
競馬を知らない人でも、名前だけは知っている人がいる程、
知名度・認知度は、非常に高いです。
また、武豊騎手は、たまにバラエティ番組に出演するので、
顔も覚えられる事が多いです。
その武豊騎手は、200勝を3年連続で達成したあと、
成績に陰りが見えています。
武豊騎手の騎乗技術は極めて高く、
以前は1日10鞍程度騎乗し、その全てが人気馬でした。
特に。1番人気の馬に騎乗する事が多かったです。
武豊騎手の成績が下降した背景には、生産界の、
パイオニア社台グループとの確執が、一番大きな要因です。
社台グループは、傘下にクラブ馬主を複数所有しています。
また、社台グループを統括する、吉田照也氏をはじめとする、
吉田ファミリーは殆どが、個人馬主の資格を所有しています。
以前、社台グループの馬の新馬戦の鞍上は、
ほとんどが、武豊騎手でした。
しかし、近年は、岩田騎手や川田騎手が騎乗する事が多いです。
一体、武豊騎手と社台グループの間には、何があったのか、
分からない方も多いと思います。
あるレースで社台系の馬に騎乗した武豊騎手は、
後方待機策の競馬をしました。
完全にこの日は、逃げ・先行天国でした。
その時、社台グループの総帥吉田照也氏は、
「ユタカの時代は終わったな」と、発言しています。
そのレースでは完全な前残りで、
武豊騎手の騎乗馬は惨敗しました。
この1件を境に、社台グループと、
武豊騎手の間に、亀裂が入りました。
以後、武豊騎手は騎乗数が激減し、
騎乗する馬の質も、大きく下がりました。
年間200勝していた騎手が年間60勝程度。
この数字を見れば分かる、通り騎乗馬の質が、
かなり落ちています。
また、社台系の馬主から騎乗依頼が、
さっぱりこなくなりました。
しかし、ここにきて漸く雪解けムードになってきました。
今後の巻き返しに期待です!